現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 基本「想像は夢と知れ」! オープンカー乗りが突きつけられる現実6つとそれでも乗りたくなる魔力

ここから本文です

基本「想像は夢と知れ」! オープンカー乗りが突きつけられる現実6つとそれでも乗りたくなる魔力

掲載 46
基本「想像は夢と知れ」! オープンカー乗りが突きつけられる現実6つとそれでも乗りたくなる魔力

 この記事をまとめると

■オープンカーに快適に乗れる時期は1年を通して少ない

ロードスターと911はいまでも忘れられない楽しさの塊! 【史上最高の国産車と輸入車を挙げてください 青山尚暉編】

■暑かったり音がうるさかったり、やたらと注目されたりとメリットは少ない

■非日常を味わうのにオープンカーは絶好のクルマとなっている

 なんだかんだでやっぱりオープンカーは最高!

 2024年は過去10年間でソメイヨシノの開花がもっとも遅かったそうです。それでもようやく日本各地で開花宣言が相次ぎ、あっという間に葉桜になってしまった地域も。

 ようやく春めいてきて、地域によっては夏日を記録する日も出てきました。ふと街行くクルマに目をやると、オープンカーは屋根を開けている率が増えたように感じます。たしかに開放的で気持ちよさそうだけど、オープンカーって実際にどうなのか?

「オープンカーに乗ってみたいクルマ好きが心得ておきたいこと7選」と題して、オープンカーに乗るとわかる理想と現実についてまとめてみました。

 夏がいちばんしんどい(日焼けもする)

 夏になると海沿いを屋根を開けて走るオープンカーをしばしば見掛けます。サンルーフ仕様のクルマでは決して味わえない、これこそ「開放感の極み」です。

 しかし、四季のなかで夏場は屋根を開けて走るのがもっともきつい時期でもあります。真上から直射日光が照りつけ、日焼け止めを塗っても効果は半減。エアコンの設定温度をいちばん低く(18度やLoなど)に設定しても、外気そのものが高温だから効果なし。それこそ渋滞につかまったら地獄でしかありません。もはや我慢大会のレベルです。

 絶好のオープンカー日和は1年でごくわずか

 暑くもなく、寒くもない。屋根を開けて走るのが気持ちいい! 思い切ってオープンカーを手に入れてよかった……。まさに「絶好のオープンカー日和」。この喜びをかみしめられるのは、(地域にもよりますが)1年のうちでごくわずか。個人的には春先と秋が深まったころではないかと感じています。

 しかし! 春先であればスギやヒノキ、秋であればイネ科などの花粉が飛散する時期でもあります。アレルギーの方がうっかり薬の飲み忘れてオープンカーにしてしまったら、それこそ悲惨でしかありません。

 都市部でのオープンは意外としんどい

 都市部で屋根を開け、颯爽とオープンカーを走らせる人(とくに外国人の方)を見掛けます。多くの人が行き交う都市部で屋根を開けてクルマを走らせる行為は嫌が応にも目を引きます。これが高級車やスーパースポーツモデルであればなおさら。

 しかし、都市部で屋根を開けて走るのは思いのほかストレスが掛かります。前方にトラックがいればまともに排気ガスをあびることになりますし、渋滞に巻き込まれたら周囲のドライバーや道行く人の視線を痛いほど集めます。これが快感というわけでなければ、屋根は閉じておいたほうが正解です。ついうっかり屋根を開けているにもかかわらず、つい気の緩みで鼻をほじほじしてしまったら……。油断大敵です。

 ぶっちゃけデメリット多し!

 基本的に女性は喜んでくれない

 助手席に女性を乗せるのだから、せっかくなのでオープンカーの魅力を味わってもらいたい! その気持ち、痛いほどわかります。しかし、多くの女性にとっては屋根を開けて走るのは勘弁してほしいのもまた事実です。髪の毛は乱れるのはもちろん、まともに紫外線をあびますし、さらには対向車や道行く人の視線をモロに受けることにもなります。人に見られるのが快感! といった女性でない限り、屋根をあけても基本的には喜んでもらえないと心得ておきましょう(むしろ、喜んでくれたら天使です!)。

 雨の日の幌車はうるさい

 複数台所有していれば、雨の日にオープンカーで出掛ける機会は少ないと思われます。しかし、マイカーがオープンカー1台のみだったとしたら……。大雨の際の外出でも乗っていくしかありません。そこで気になるのが、雨が降ったときの幌車に当たる雨音。断続的にドドドド……という音とともに幌車の屋根に雨粒が降り注ぎます。

 映画「となりのトトロ」に、サツキやメイの前に姿を現した傘を差したトトロが勢いよくジャンプした次の瞬間、ゲリラ豪雨のような大雨が降り注ぎます。あれと同じ現象が起こるのです。その音の大きさたるや、助手席の人との会話が困難な場合もあるほどです。

 幌は消耗品(雨漏りに寛容になれる)

 幌を使用したオープンカーの場合、少しずつシール類が劣化して車内に雨水が浸入してくるようになります。そうなのです。幌は消耗品です。保管環境にもよりますが、10年単位などで交換する必要があります。劣化を放置しているとそのうち雨漏りが起こり、車内に水が浸入してきます。幌を交換するとなると安くても数万円、10万円単位になることも少なくありません。そうこうしているうちに月日が流れ……。そのうち多少の雨漏りでも気にならなくなってきます。

 これまでに経験したことがない開放感に感激する

 こうして振りかえるとデメリットばかりを取り上げてしまいました。最後にこれだけは伝えなければなりません。郊外や別荘地など、人が少ない場所でオープンカーに乗ると「これまでに経験したことがない開放感に感激する」こと間違いなしです。普段は屋根に被われている天井がなくなるだけでこれほど開放感が得られるのかと感激するはず。

 昼間のドライブも開放感がありますが、人に見られるのが恥ずかしい。そんな方には夜のドライブをおすすめします。たとえば首都高速のような都市部の高速道路を走ってもいいですし、郊外であれば夜空がきれいな場所を目指してもいいかもしれません。いつもの道がまったく別の景色に変わること、間違いなしです。

 まとめ:オープンカーを買うのた難しいようであれば、レンタカーという手もある

 オープンカーというと2シーターモデルが多く、実用性に欠けるのは仕方ないところです(もともと非日常を味わうためのクルマですし)。増車するのは厳しい……。それならばレンタカーを借りるという手があります。

 レンタカーを借りる以上、多くの場合で数万円単位の出費となってしまいますが、それでも増車するよりは格段に安上がりです。まさに「非日常」を味わうために、1年に1度くらいは思い切って奮発してみてもいいかもしれません。

こんな記事も読まれています

誰と話してんのかと思ったらクルマかよ! クルマ好き同士ですらなかなか理解されない謎のこだわり6選
誰と話してんのかと思ったらクルマかよ! クルマ好き同士ですらなかなか理解されない謎のこだわり6選
WEB CARTOP
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点
WEB CARTOP
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
グリップが大切なレース用タイヤは溝なしのツルツル! だったら市販車のタイヤの溝は何で必要?
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
断じて「悔し紛れ」にいってるワケじゃない! 2世代古いヘッドライト「ハロゲンランプ」がもつLEDやHIDにはないメリット
WEB CARTOP
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
お金をかけずとも可能性はある! 車内オーディオの「音をよくする」手軽な方法とは
WEB CARTOP
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
残溝と空気圧だけじゃチェックは不十分! クルマのタイヤに現れる交換サイン5つ
WEB CARTOP
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
ガソリン代も電気代も高いいま少しでも節約したい! 高速道路を走るとき「時速何km」で走るのが「燃費・電費」がいいのか考えてみた
WEB CARTOP
MKタクシーが超高級SUV「マイバッハGLS」を導入! 驚きの豪華っぷりを紹介する!!
MKタクシーが超高級SUV「マイバッハGLS」を導入! 驚きの豪華っぷりを紹介する!!
WEB CARTOP
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
口を開けば出てくる「働くクルマの自動運転化」! 現役職業ドライバーの働き口も同時に議論しないのは失礼千万
WEB CARTOP
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
まさに「ファン・トゥ・ドライブ」! 銀河の果てまでドライブしたいぞ! テリーさん、レクサスLC500コンバーチブルに乗る【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
【さみしい・・・】気持ちのいいクルマと言えばオープンカー その数はどんどん減っている お薦めのコンバーチブルの中古車×5台を紹介!
AutoBild Japan
「ユニック」「コンクリートポンプ車」「キャリアカー」とトラック七変化! 意外と知らない特装トラックの世界
「ユニック」「コンクリートポンプ車」「キャリアカー」とトラック七変化! 意外と知らない特装トラックの世界
WEB CARTOP

みんなのコメント

46件
  • tma********
    サイノスコンバーチブル、MR-S、プジョー206CCと乗り継いで今コペンXPLAYに乗っています。
    シートヒーターもあるので真冬でもオープンですが、風を巻き込むのでイヤーマッフルは欲しいですね。
    基本365日オープンにして走ると、幌は穴が開いてしまうのでハードトップがオススメ。
    週5日以上ある通勤も、オープンで走っていると苦痛になりません。
    休日、家族とのレジャーは妻のウエイクで行くので支障はありません。
  • mas********
    真夏の炎天下は地獄だがそれ以外はオープン日よりだよね。雨さえ降ってなきゃ。花粉症はとりあえず個人の事なんで…。冬も外を歩ける上着さえ着込んどきゃ快適だよ。冬が一番空気きれいだし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村